●♯系統の長調性
表のように、完全5度ずつの上行形となっています。
C | P5 | G | P5 | D | P5 | A | P5 | E | P5 | B | P5 | F# | P5 | C# |
♯0 | ♯1 | ♯2 | ♯3 | ♯4 | ♯5 | ♯6 | ♯7 |
●♭系統の長調性
表のように、完全5度ずつ下行形となっています。
C | P5 | F | P5 | B♭ | P5 | E♭ | P5 | A♭ | P5 | D♭ | P5 | G♭ | P5 | C♭ |
♭0 | ♭1 | ♭2 | ♭3 | ♭4 | ♭5 | ♭6 | ♭7 |
いずれもCを起点とした完全5度の上進行(右回り)で♯が一つずつ増え、下進行(左回り)で♭がやはり一つずつ増えて、異名同調部分で合流します。このつながりを、循環した円形で表わした図を五度圏といいます。
▼五度圏(長調)
色枠で囲まれた3種類の調号は異名同調です。
●♯系統の短調性
表のように、完全5度ずつの上行形となっています。
Am | P5 | Em | P5 | Bm | P5 | F#m | P5 | C#m | P5 | G#m | P5 | D#m | P5 | A#m |
●♭系統の短調性
表のように、完全5度ずつ下行形となっています。
Am | P5 | Dm | P5 | Gm | P5 | Cm | P5 | Fm | P5 | B♭m | P5 | E♭m | P5 | A♭m |
短調の場合はAmを起点にして、上進行(右回り)に♯系統の短調。下進行(左回り)に♭系統の短調が変化記号の増える順に並びます。
▼五度圏(短調)
色枠で囲まれた3種類の調号は異名同調です。