上氏は一条天皇の寛弘7年(1010)に「左方一者いちのもの」に仰せつけられた狛光高(959〜1048)を楽祖と仰ぐ南都方楽人2姓7氏の嫡流即ち本家筋の家柄である。
累代左方の舞と竜笛の技を継承し、楽業を以って左又は右の近衛府に列し、守かみに任ぜられ最高正四位上までの位階を賜り、南都大社大寺の祭式大会の楽舞に従うと共に、京都朝廷公事の楽舞に参勤した楽家である。
上氏は南都方の楽祖狛光高より則高(999〜1076)-光季(1032〜1120)と嫡流三代目に興った楽家で「野田」と称し、相伝の舞曲陵王は「野田流」の名をなして著名であった。-『雅楽通解 楽史編 』-芝祐秦-
滋井国叶 ※15
生歿:?〜?
狛好行
生歿:?〜?
実父:滋井国叶
実子:狛葛古
特記:大宰府庁舞師
狛葛古
生歿:?〜?
実父:狛好行
実子:狛衆古
狛衆古
生歿:?〜?
実父:狛葛古
実子:狛衆行
狛衆行
生歿:?〜?
実父:狛衆古
実子:狛斯高すけたか
狛斯行すけゆき
こますけたか
狛斯高
生歿:?〜?
実父:狛衆行
実子:狛真高
狛真高
生歿:?〜?
実父:狛斯高
実子:狛真行
???
雅楽属
狛真行
生歿:?〜?
実父:狛真高
実子:狛光高
???
左近衛生
こまみつたか
●狛光高 ※16
(楽祖・小野)
生歿:959〜1048 (90)
(天徳3年〜永承3年3月1日)
実父:真行
実母:
実子:則高
特記:左方一者
????
従五位上
左方一者
????
左近衛将監
こまのりたか
●狛則高
生歿:999〜1076 (78)
(長保2年〜承保3年3月9日)
実父:狛光高
実母:
実子:狛光季(上氏祖)
狛則季(西氏祖)
狛高季(辻氏祖)
????
従五位上
左近衛将監
●狛光季(野田光季)
(又:光末・号:野田判官)
※野田流上氏祖
生歿:1025〜1112 (88)
(万寿2年〜天永3年10月22日)
実父:則高
実母:
実子:女子
狛光則
狛友光
狛行貞
特記:左舞一者
(承歴元年12月18日)
従五位下※101
左近衛将監
●狛光貞
生歿:?〜?
(?〜?)
実父:
実母:
実子:
●狛光時
生歿:1087〜1159 (73)※12
(寛治元年〜平治元年5月4日)
実父:
養父:狛光季
実母:
実子:狛光近:1118〜1182
狛光量
源則康(改:狛姓):1122〜?
狛光好(光吉):1144〜?
狛光兼
狛光重:1158〜1200
狛光宗:1177〜1232
狛光氏
狛光常(光経)1207〜1284
養子:狛光景
●狛光近
生歿:1118〜1182 (65)
(元永元年〜嘉永元年4月29日)
実父:狛光時
実母:
実子:狛光兼
狛光真※13
狛近真(兄光真養子)
狛近方※14
狛光綱:?〜1218
狛光賢:1171〜1223
養子:狛光朝:1153〜1177
こまのちかざね
●狛近真
生歿:1177〜1242 (66)
(治承元年〜仁治3年1月25日)
実父:狛光近
義父:狛光真(実兄)
実母:青蓮尼(狛光時娘または姉)
実子:上光葛
上真葛
上時葛
養子:狛光氏
著作:「教訓抄」
1204(元久元年1月14日)
左衛門少志
????
正六位上
1212(建暦2年1月14日)
左兵衛尉
1218(建保6年1月16日)
左近衛将監
1233年(天福元年)
撰:「教訓抄」10巻
1241(仁治2年2月8日)
従五位上
うえさねかず
●上真葛
(元:近葛・実葛)
生歿:1232〜1288 (57)
(貞永元年〜正応元年5月20日)
実父:狛近真(三男)
実母:
実子:上繁真(敏真:1254〜1278)
孫:上久繁(1275〜1299)
上季真
1241(仁治2年10月13日)
左衛門少志
1244(寛元2年)
左衛門尉・従五位下
1247(正嘉元年12月2日)
右近衛将監
●上季真
生歿:1266〜1342 (77)
(文永3年〜康永元年6月22日)
実父:上真葛
実母:
実子:上真仲
孫:上真村
曾孫:上近種
上近季(真茂)
????
従五位下
????
正五位下・壱岐守
●上近季
(元:真茂)
生歿:1287〜1367 (81)
(弘安10年〜貞治6年9月)
実父:上季真
実母:
実子:上真清(?〜1338)
上重茂
養子:真右
上近則
●上近則
生歿:?〜?
実父:上近季
実母:
実子:上葛則
養子:葛衛
辻/上近重
????
越後守
●辻/上近重 (※辻上兼帯)※20
生歿:?〜?
実父:上近則
実母:
実子:上近経
上葛衛(後:葛則養子:?〜1472)
上近定(窪-久保祖)
????
越後守
●辻/上近経 (※辻上兼帯)※20
生歿:1345〜1480 (83)
(応永5年〜文明12年12月7日)
実父:上近重
実母:
実子:上近継
上行重(?〜1473)
上近朝(近倶)後近継養子
1457(康正3年3月17日)
正五位下・越後守
●上近継
生歿:?〜1470
(?〜文明2年6月29日)
実父:上近経
実母:
実子:上近長
養子:上近朝
????
左近衛将監
●辻/上近朝 (※辻上兼帯)※20
生歿:?〜1507
(?〜永正4年10月3日)
実父:上近経(次男)
義父:上近継
実母:
養子:上近長(弟)
1470(文明2年10月28日)
従五位下
????
正五位下・伯耆守
●上近長
生歿:1467〜1534 (68)
(応仁元年〜天文3年閏3月6日)
実父:上近経
義父:上近朝
実母:
実子:上近建
養子:上近次
1494(明応3年1月6日)
従五位下
1501(明応10年2月26日)
越後守
1517(永正14年1月16日)
正五位下
●上近憲
生歿:1497〜1549 (53)
(明応6年〜天文18年5月9日)
実父:上近長
実母:
養子:上近次
1517(永正14年1月16日)
左近衛将監
1521(永正18年2月18日)
従五位下
1531(享禄4年5月9日)
丹波守
1534(天文3年3月26日)
越後守
1536(天文5年2月11日)
従五位上
1546(天文15年1月5日)
正五位下
●辻/上近次 (※辻上兼帯)※20
生歿:?〜1589/93
(?〜天正17年7/10月9日)
実父:辻近栄
義父:上近長
実母:
実子:上近朝(1539〜1589)
上近守
1534(天文3年3月26日)
従五位下
1540(天文9年7月13日)
伯耆守
1544(天文13年1月6日)
従五位上
1556(弘治2年1月6日)
正五位下
●上近守
生歿:1546〜1602 (57)
(天文15年〜慶長7年3月24日)
実父:上近次
実母:
実子:上近直
上近盛(1601〜1669)
上葛久(1584〜?)
????
左衛門少志
1556(弘治2年4月26日)
左兵衛少尉
1581(天正9年9月24日)
越後守
1601(慶長6年1月6日)
正五位下
●上近直
生歿:1580〜1650 (71)
(天正8年〜慶安3年1月10日)
実父:上近守
実母:
実子:上近儀
養子:上近康
上近豊(実父:奥葛久)
特記:後陽成天皇御代上京
1590(天正18年10月23日)
左兵衛少尉・従六位上
1597(慶長2年11月12日)
左近衛将監
1606(慶長11年1月6日)
従五位下
1613(慶長18年1月12日)
越後守
1627(寛永4年12月23日)
従五位上
1633(寛永10年12月23日)
正五位下
1647(正保4年12月7日)
従四位下
●上近康
(元:近隠)
生歿:1612〜1680 (69)
(1612〜1680)
実父:辻近弘(三男)
養父:上近直
実母:
実子:上近章
辻高重(正高)
孫:高家
養子:辻高唐(高政)
????
越中守・従四位下
1642(寛永年)
江戸下向(紅葉山楽人被召)
●辻高唐 ※4
(別:高政)
生歿:1639〜1686 (48)
(寛永16年〜貞享3年)
実父:辻近元(三男)
養父:上近康
実母:
実子:辻高規(辻新之丞)
辻近任
●辻高規
(辻新之丞)
生歿:?〜1723
(?〜享保8年)
実父:
実母:
実子:
養子:辻高豊
●辻高豊
(元:近胤・二代目新之丞)※5
生歿:?〜1733
(?〜享保18年)
実父:辻近任(長男)
養父:辻高規
実母:
養子:高平(三右衛門):?〜1743 武家
●上近豊※2
生歿:1621〜1692 (72)
(元和7年〜元禄5年7月2日)
実父:奥葛久
養父:上近直
実母:
実子:上近儀
上近昆(早世)
養子:上近方
上近貞
特記:霊元天皇笛御師範
1633(寛永10年12月12日)
左衛門少志
1648(正保5年1月5日)
正六位下
1648(正保5年1月11日)
左近衛将監
1651(慶安4年1月5日)
従五位下
1656(明暦2年12月26日)
越後守・従五位上
1662(寛文2年2月11日)
正五位下
1670(寛文10年)
霊元天皇御笛御師範
1670(寛文10年11月21日)
従四位下
1678(延宝6年8月21日)
従四位上
1684(貞享元年11月5日)
正四位下
1692(元禄5年7月1日)
正四位上
●上近方
(元:上葛房・改:上甚)
生歿:1674〜1743 (70)
(延宝2年〜寛保3年)
実父:窪近玄 ※2
養父:上近豊
実母:
実子:永馬(早世):?〜1709
亀丸
????
左近衛将監・正六位下
(元禄5年12月13日)
従五位下
1674〜1699(元禄12年4月)
江戸下向(紅葉山楽人被召)
1694(元禄7年)
東遊笛再興 ※3
うえちかさだ
●上近貞
(元:上基葛)
生歿:1639〜1712 (24)
(元禄2年〜正徳2年10月22日)
実父:上近儀(長男)
養父:上近豊
実母:
実子:
1699(元禄12年12月28日)
左近衛将監・正六位下
1706(宝永3年12月23日)
従五位下
うえちかのり
●上近儀 ※6
(元:近景・改:近智・改:近儀)
生歿:1648〜1730 (83)
(慶安元年〜享保15年12月10日)
実父:上近豊
養父:奥葛久
上近豊
実母:
実子:上近貞(長男)
養子:上近貞(基葛)
上近貫(近勝):1705〜1727
上近葛
1652(承応元年11月14日)
左衛門少志・正六位下
1657(明暦3年12月11日)
従五位下
1659(万治2年1月11日)
左衛門大尉(転任)
1664(寛文4年8月10日)
従五位上
1677(延宝5年閏132月26日)
正五位下
1679(延宝7年9月21日)
備前守
1688(貞享5年5月4日)
従四位下
1696(元禄9年12月18日)※7
従四位上
1703(元禄16年12月22日)
正四位下
1708
荒序笛曲再興
1714(正徳4年2月24日)
越後守
うえちかかづ
●上近葛
(元:近尚・改:正葛・改:近葛)
生歿:1704〜1760 (57)
(宝永元年9月3日〜宝暦10年6月21日)
実父:窪近茂(三男)
養父:上近儀
実母:
実子:(近統)※9
養子:上近周
上近統
1714(正徳4年2月24日)
右近衛将監・正六位下
1721(享保6年12月26日)※8
従五位下
1728(享保13年2月1日)
内蔵大允(兼帯)
1728(享保13年12月21日)
従五位上
1735(享保20年12月24日)
正五位下
1745(延享2年閏12月16日)
従四位下
1753(宝暦3年12月22日)
越後介
うえちかかね
●上近周
(元:奥好孝)
生歿:1741〜1814 (74)
(寛保元年11月1日〜文化11年2月6日)
実父:奥好葛
養父:上近葛
実母:
実子:上近之
上近興(元:近篤・改:近尚・改:近興)
上近季(分家)
●上近之
(元:近陰・改:近覚・改:近之)
生歿:1763〜1814 (52)
(宝暦13年3月28日〜文化11年3月17日)
実父:上近周(長男)
実母:上近葛女
実子:
養子:上近興
1773(安永2年2月22日)
正六位下・左近衛将曹
1776(安永5年12月19日)
左近衛将監(転任)
1781(天明元年4月28日)
従五位下
1784(天明4年6月20日)
改:近之
1789(寛政元年5月20日)
従五位上
1797(寛政9年12月26日)
正五位下
1807(文化4年4月25日)
従四位下・尾張介
うえちかおき
●上近興
(元:近篤・改:近尚・改:近興)
生歿:1784〜1859 (76)
(天明4年2月18日〜安政6年1月6日)
実父:上近周(次男)
実母:
実子:上真節
1795(寛政7年8月26日)
正六位下・右近衛将監
1803(享和3年2月23日)
従五位下
1811(文化8年12月21日)
従五位上
1814(文化11年7月28日)
改:近興
1819(文政2年4月5日)
正五位下
1829(文政12年11月27日)
正四位下・越後守
1839(天保10年12月19日)
従四位上
1849(嘉永2年4月14日)
正四位下
うえさねたけ
●上真節
(元:近節ちかとき)
生歿:1825〜1895 (70)
(文政7年〜明治28年)
実父:上近興
実母:
実子:上真行
上近柔ちかやす:1865〜?
1834(天保5年1月13日)
正六位下・左近衛将監
1842(天保13年1月22日)
従五位下
1843(天保14年)
改:真節
1850(嘉永3年5月2日)
従五位上
1870(明治3年)
大伶人
1873(明治6年)
東上
1877(明治10年)
一等伶人・再東上
1882(明治15年)
退官
さねみち
●上真行
(改:真裕さねみち・改:真行)
生歿:1851〜1937 (87)
(嘉永4年7月2日〜昭和12年12月28日)
実父:上真節
実母:
実子:哲あきら(他道)
真淳
楽器:笛・テノルトロンボーン・チェロ
雅号:上夢香・善愁人
1871(明治4年)
少伶人
1874(明治7年)
東上
1875(明治8年)
権中伶人
1877(明治10年)
三等伶人
1884(明治17年)
雅楽師
1888(明治21年)
楽師兼伶人
1898(明治31年)
雅楽師兼楽師
1917(大正6年)
楽長
1921(大正10年)
退官
1880(明治13年)
音楽取調掛入学(伝習人)
1881(明治14年)
文部省御用掛(兼勤)
1889(明治22年)
東京音楽学校教諭
1890(明治23年)
東京音楽学校教授
1894-1906(明治27年-明治39年)
退職・東京音楽学校嘱託
1911(明治44年)
東京音楽学校邦楽調査掛調査嘱託
1914-1929(大正3年-昭和4年)
東京音楽学校講師
1920(大正9年)
正倉院楽器調査
うえさねきよ
●上真淳
生歿:1908〜1943 (34)
(明治41年〜昭和18年11月17日※11)
実父:上真行(次男)
実母:
実子:
楽器:笛・コントラバス
1928
楽師
注)
人名のよみは、平出久雄編「日本相承系譜」『日本音楽大事典』(平凡社)にしたがった。
官歴・経歴は、近世以前は「地下家伝」『群書類従』を、近代以降は、塚原康子『「明治国家と雅楽』(有志舎)の付表を参考とした。また他の文献に、追加や補足等がある場合はそれらを参考とし、その都度注釈を添えた。
※1...「奥家譜」には奥葛久男、上家相続とある(「日本雅楽相承系譜 -平出久雄編-」より)。
※2...窪近玄の隠し子とある(「日本雅楽相承系譜 -平出久雄編-」より)。
※3...「日本雅楽相承系譜 -平出久雄編-」より
※4...上であるが辻姓を称する。儒学と筆道に達し、徳川綱吉の御日記役となり、「寛永通宝」銭の文字を書く(「日本雅楽相承系譜 -平出久雄編-」より)。
※5...1本藤之丞・市太郎(「日本雅楽相承系譜 -平出久雄編-」より)。
※6...初め奥葛久の養子。復家後近豊の舎弟で、近豊の跡目相続。「奥家譜」には奥家相続、実近豊男(「日本雅楽相承系譜 -平出久雄編-」より)。
※7...一本に12月28日(「地下家伝(日本古典全集)」より)。
※8...一本に12月24日(「地下家伝(日本古典全集)」より)。
※9...「物師記」に奥好葛ニ男、近葛の隠し子と見える(「日本雅楽相承系譜 -平出久雄編-」より)。
※10...『雅楽通解 楽史編 -芝祐秦-』より。
※12...「日本雅楽相承系譜 -平出久雄編-」には生年1089とあるが、「体源抄」には1087とある。
※13...野田と号す(「日本雅楽相承系譜 -平出久雄編-」)より。
※14...玉手清近聟(「日本雅楽相承系譜 -平出久雄編-」)より。
※15...「続群書類従(狛氏系図)」に、「滋井国叶、高麗国人也」とある。
※16...「地下家伝」に賜狛姓とある。また「日本雅楽相承系譜-平出久雄編-」には小野と記載あり。
※20...辻氏が楽道の後継者を欠いた期間には「上辻兼帯」の楽人と上申して「辻」の家名を保ち其の絶家を救っている(『雅楽通解 楽史編 』-芝祐秦-)より。
※101...(「日本雅楽相承系譜 -平出久雄編-」)より。