六調子の音律対比表

 唐楽六調子における雅楽音律と、実際に唱歌で歌われている音律の対比表です。唱歌で歌われる音律を日本音名で、それに対する洋楽の音律と音程を英名で、六調子々声と唐古律を階名で、各楽器で奏される音律を孔名と合竹名で、それぞれ対比出来るように記してます。

・・・雅楽音律と唱歌音律、楽器音が完全に一致している調声。
・・・雅楽音律と、いづれかの楽器音が一致している調声。
・・・上行音律(陽旋法)と下行音律(陰旋法)。平調と盤渉調にあり(詳しくは「雅楽音律の和風化」参照)。



■壱越調 (黄鐘均商調)「呂」

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
洋楽音名 D E F F# G A B C
洋楽音程 P1 M2 m3 M3 P4 P5 M6 m7
調声階名 呂角 律角 嬰羽
唐律階名 変徴 変宮
唱歌音律 壱越 平調 勝絶 下無 双調 黄鐘 盤渉 神仙
横笛孔名 T
篳篥孔名 丁/五
笙合竹名



■平調 (林鐘均羽調)「律」

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
洋楽音名 E F F# G A B C C# D
洋楽音程 P1 m2 M2 m3 P4 P5 m6 M6 m7
調声階名 嬰商 律角 嬰羽
調声階名
(上行音階)
嬰商 律角 (羽)
嬰羽
調声階名
(下行音階)
変商 (商)
律角 変羽 (羽)
唐律階名 変宮 呂角 変徴
唱歌音律 平調 勝絶 下無 双調 黄鐘 盤渉 神仙 壱越
横笛孔名 T
篳篥孔名 丄/一 丁/五 凢/六
笙合竹名 ぼう



■双調 (仲呂均商調)「呂」

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
洋楽音名 G A B C D E F
洋楽音程 P1 M2 M3 P4 P5 M6 m7
調声階名 呂角 律角 嬰羽
唐律階名 呂角 変徴 変宮
唱歌音律 双調 黄鐘 盤渉 神仙 壱越 平調 勝絶
横笛孔名 T
篳篥孔名 丁/五
笙合竹名 (下)



■黄鐘調 (黄鐘均羽調)「律」

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
洋楽音名 A B C D E F F# G
洋楽音程 P1 M2 m3 P4 P5 m6 M6 m7
調声階名 嬰商 律角 嬰羽
唐律階名 変宮 呂角 変徴
唱歌音律 黄鐘 盤渉 神仙 壱越 平調 勝絶 双調
横笛孔名 T
篳篥孔名 丁/五
笙合竹名



■盤渉調 (太簇均羽調)「律」

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
洋楽音名 B C C# D E F# G G# A
洋楽音程 P1 m2 M2 m3 P4 P5 m6 M6 m7
調声階名 嬰商 律角 嬰羽
調声階名
(上行音律)
(商)
嬰商 律角 (羽)
嬰羽
調声階名
(下行音律)
変商 (商)
律角 変羽 (羽)
唐律階名 変宮 呂角 変徴
唱歌音律 盤渉 神仙 壱越 平調 下無 双調 黄鐘
横笛孔名
篳篥孔名 凢/六 丄/舌 丁/五
笙合竹名 行/乞



■太食調 (太簇均商調)「呂」

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
洋楽音名 E F F# G G# A B C C# D
洋楽音程 P1 m2 M2 m3 M3 P4 P5 m6 M6 m7
調声階名 呂角 律角 嬰羽
唐律階名 呂角 変徴 変宮
唱歌音律 平調 勝絶 下無 双調 黄鐘 盤渉 神仙 壱越
横笛孔名 T T
篳篥孔名 丁/五 凢/六
笙合竹名 (十) 行/乞




参考文献
(小野雅楽会発行「雅楽界」第五十七号より『横笛唱歌考』-芝祐靖 著-)


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。