スマートフォン専用ページを表示
世に奏づ 絲竹の声と うたまひに
代々の調べの あると知らなむ
<<
ご案内
|
TOP
|
神楽歌(かぐらうた)
>>
雅楽々理
十二律
「五声」・「七声」
音程と階名
古代中国の音律
84の調子と音律
渡来した音律
箏の調絃とその音律
旋律楽器の音律
音律の和風化
笙の和音構成
六調子の調声
雅楽楽典
タグ:
雅楽楽理 音楽理論 六調子 音律 音階 階名
更新情報
(03/22)
テ周防
(10/06)
狛姓 辻氏 第三庶流
(09/20)
狛姓 辻氏 第二庶流
(09/18)
狛姓 辻氏 第一庶流
(06/16)
天宝十三載(754年)五均十三調
主要コンテンツ
・
雅楽の楽器
・
分類と種類
・
絃楽器の調絃一覧
・
笙の手移り手順一覧
・
楽家リスト(堂上)
・
楽家リスト(地下)
・
国風歌舞
・
唐楽音律対比表
・
長/短スケール一覧
・
平行調一覧
・
五度圏
.
.
人気記事
・
神楽歌
・
古代中国の均と調
・
浦安の舞
・
唐楽
・
久米歌 / 久米舞
・
楽箏
最新記事
(03/22)
テ周防
(10/06)
狛姓 辻氏 第三庶流
(09/20)
狛姓 辻氏 第二庶流
(09/18)
狛姓 辻氏 第一庶流
(06/16)
天宝十三載(754年)五均十三調
参考文献
・
ご案内
・
書籍等
・
論考等
・
関連音源
・
関連映像