短調での主要和音と終止形


-長調-
-短調-
主要和音
代理和音
主要和音
代理和音
特殊和音

I

I6

IM7

VIm7

IIIm7

Im

Im6

Im7

ImM7

VIm(♭5)

♭VI(♭VI M7)

♭III(♭III6 ♭IIIM7)

IV7

SD

IV

IV6

IVM7

IIm7

VIm7※

IVm

IVm6

IVm7



IIm7(♭5)

♭VI(♭VI6 ♭VIM7)

♭VII7

IV(7)

IIm7

SDM

IVm

IVm6

IVm7

IVmM7

IIm7(♭5)

♭VI(♭VI6 ♭VIM7)

♭VI7

V7 VII7(♭5)※ V7 VIIdim(7)※ Vm(7)
※あまり活用されないコード






■短調での主要和音

長所の主要和音の位置付けと同様、以下に表記する3種類の音階和音に相当します。

●トニック・コード(主和音)<Toniv Chord>

Im、IM7、Im6、ImM7 トニック上に構成されるコードで、短三和音(Im)を代表とし、そのはか、長6度または長7度の付加された四和音(Im6、Im7、ImM7)も含まれ「T」の略号で表されます。長調の場合との違いはマイナーコードで統一されており、また四和音には7thが含まれる点です。

●ドミナントコード(属和音)<Dominant Chord>

V7 ドミナント上に構成される四和音(V7)で、「D」の略号で表されます。長調の場合と共通しています。

●サブドミナントコード(下属和音)<Subdominant Chord>

IVm、IVm7、IVm6 サブドミナント上に構成されるコードで(IVm6、IVm7)が加えられ、「SD」の略号で表されます。長調の場合との違いは、マイナーコードで統一されており、また四和音でのメジャー7thコードに代わってマイナー7thコードが含まれる点です。

以上の3種類の主要和音が、調性の確立のためにそれぞれの機能を発揮する点も長調の場合と同じです。




■終止形

短調の場合も次のような終止系によって調性が確立されます。また、主要和音の相互関係も、長調の場合と同じです。

@ドミナント終止(D-T)
V7からIm(Im6、Im7、ImM7)への終止系で、最も多く使用されています。

Aサブドミナント終止(SD-T)
IVm(IVm6、IVm7)からIm(Im6、Im7、ImM7)への終止系です。

Bドミナントコードの準備(SD-D)
IVm(IVm6、IVm7)はAの終止系を構成するほか、ドミナントコードを準備する役割をもっています。長調と同じくこの進行は終止形ではありませんが、このあとドミナント終止@につながります。

●代理和音

主要和音(Im、IVm、V7)以外のコード(IIm7(♭5)、♭III、♭VI、VIm7(♭5)、♭VII7、VIIdim(7))の機能は3種類の主要和音との構成音の共通性や類似性によって代理和音として使用されます。

●構成音の共通性(主要和音との異名同音)

@Im6=VIm7(♭5)・・・トニック

AIm7=♭III6・・・トニック

BIVm6=IIm7(♭5)・・・サブドミナント

CIVm7=♭VI6 ・・・サブドミナント

このような異名同音の関係によってVIm7(♭5)と♭III6とははトニックコードの、そしてIIm7(♭5)と♭VI6とはサブドミナントコードの代理和音として活用されます

●構成音の類似性(テンションを含む主要和音のルート音省略形)

上記以外のコードについては次のような類似性が見られます。

@♭IIIM7=Im7・9(トニックコード)のルート音省略形

AVIIdim(7)=V7(♭9)(ドミナントコード)のルート音省略形

B♭VIM7=IVm7・9(サブドミナントコード)のルート音省略形

いづれのコードも9th・または♭9thの加えられた五和音による主要和音からルート音を省略した四和音に相当するため、各種主要和音の代理和音となります。だだしこのうちドミナントコードとしてのVIIdim(7) の使用については、通常、V7(♭9)の第一転回系として表されます。

C♭VII7は主要和音のルート音省略系には相当せず、IVm6または、IIm7(♭5)との構成音の類似性nよって、サブドミナントコードの代理和音とされているそうです。

●異終止

長調での異終止に相当する進行はありますが、あまりつかわれないため、省略します。(これは私自身もよくわかんないもので・・・)

●トゥー・ファイブ サブドミナントコードとドミナントコードの連結

(IVm-V7)での、サブドミナントコードに代理和音(IIm7(♭5))を応用したもので、 短調でのトゥーファイブ進行といわれ、よく使われています。 IIm7(♭5)-V7({SD}−D)