三和音(トライアド)


 ここからは、音楽の三要素の一つである「和音」(ハーモニー)について記します。ポピュラー音楽では、3つの音で構成される「三和音」が、和音の基本となります。和音には、その響きが心地よいものと、そうでないものとがあり、ポピュラー音楽ではどちらも大切な要素であるのですが、まずは心地よい響きの方の和音の概念を押さえていきます。

●和音(コード)

 二つ以上の音を重ねる響きを、和音(以下、コードと表記)といいます。ポピュラー音楽では、実際には3音で構成される三和音がコードの最小単位として分類されています。この三和音を基礎として、4音によるコードも構成されます。
 全てのコードには、その構成の基準となる音があり、これをルート(根音・基音)といいます。このルートを基準とした、ある法則による音程の積み重ねが、コードを構成しています。

●コード・ネーム

 ポピュラー音楽でのコードは、音符による表記のほか、コード・ネームという記号で表記されることが多いため、コードの構成とともに、コード・ネームについての知識が必要となります。
コード・ネームは英音名大文字でルートを表し、Mとmでメージャーかマイナーを表し、数字でルートからの音程を表します。



Am(Aマイナー)
E(Eメジャー)
Fm7(Fマイナーセブンス)




●三和音(トライアド)

さん‐わおん【三和音】
ある音を根音とし、その上に3度および5度をなす2音を重ねて作った和音。

大辞泉(小学館)
 

 三和音はその名の通り、3つの音が響くコードです。三和音は、ルートの上に3度と5度の2つの音を積み重ねて構成されます。ルートからの3度の長/短音程と、5度の完全音程・増音程・減音程との組み合わせによってできる以下の4種類が、三和音の代表となっています。

▼4種の三和音

■長三和音(メジャー・トライアド)
 ルート+長3度+完全5度

■短三和音(マイナー・トライアド)
 ルート+短3度+完全5度

■増三和音(オーグメント・トライアド)
 ルート+長3度+増5度

■減三和音(ディミニッシュ・トライアド)
 ルート+短3度+減5度


長・短の三和音における5度の音程は、完全5度です。オーグメントとディミニッシュコードは、少しややこしいかもしれませんが、考え方としては、

◆オーグメント(増三和音)
 長三和音の完全5度を増5度に変化させたコード 。

◆ディミニッシュ(減三和音)
 短三和音の完全5度を減5度に変化させたコード。

ということになります。




▼音符とコード・ネームによる4種の三和音(例:ルートがCとFの場合)



Majortriad_2
Minor_3
Dimaug






●長音階上の三和音

 Cメジャースケールの構成音を組み合わせて、長・短・増・減の三和音を考えてみます。Cメジャースケールは、その音階上に♯や♭の音はありませんので、鍵盤で例えると白鍵のみの音ということになります。上記で考察した4種の三和音を五線譜で表すと、以下の通りとなります。




Ex201_2



 長三和音には、C・F・G、短三和音にはDm・Em・Amのそれぞれ3種が構成されていますが、減三和音はBm(♭5)の1種だけで、増三和音は構成することができないことがわかります。
言い換えると、増三和音とBm(♭5)を除いた減三和音は、Cメジャースケールの構成音以外の音・・・すなわち黒鍵の音が入っているということになります。
このことは、ダイアトニックコードの項で再び考察するので、よく記憶しておいて下さい。




●オーグメントとディミニッシュの表記法

 ポピュラー音楽では、オーグメント(増)コードとディミニッシュ(減)コードは、表記の仕方がいくつかあります。私は個人的に(#5)を使うことが多いので、当サイトでも同表記で表すこととします。

■オーグメントコード 
・C aug  ・ C(♯5)  ・ C+ ・・・等

■ディミニッシュコード 
・C dim  ・ C(♭)  ・ C− ・・・等