太秦姓 薗氏(兼厚流・第二分家)


そのひろくに
●薗廣邑(広邑)
(元:昌言)  
 生歿:1820〜1880 (61)
(文政3年〜明治13年8月12日)
 実父:薗廣胤(次男)         
 実子:薗廣褒
    薗廣月午(にくづきに午)
    久保光條(久保家相続)*1
    安倍季萬(安倍家相続)
    上近礼(上家相続)
    薗廣利
    薗廣元
    薗廣虎
   
   1831(天保2年8月12日)
    正六位下
   1831(天保2年8月12日)
    常陸介
   1839(天保10年5月30日)
    従五位下
   1849(弘化4年2月13日)
    従五位上
   1849(弘化4年2月13日)
    駿河守(遷任)
   1855(安政2年12月22日)
    正五位下




そのひろよし
●薗廣褒(広褒)
(薗廣篤跡相続)     
 生歿:1843〜1867 (25)
(天保14年〜慶應3年12月25日)
 実父:薗廣邑         
 実子:
   1851(嘉永4年2月4日)
    正六位下
   1851(嘉永4年2月4日)
    右兵衛権大尉





●久保光條
(久保家相続)
 生歿:1851〜1862(13)
(嘉永3年〜文久2年8月28日)
 実父:薗廣邑(三男)
 義父:久保光享        
 実子:




あべすえつむ
●安倍季萬(季万)
(安倍家相続)*4    
 生歿:1850〜1862
(嘉永3年〜文久2年)
 実父:薗廣邑(四男)         
 義父:安倍季順(安倍家第三庶流)





うえちかあや
●上近礼
(上家相続)*4    
 生歿:1851〜1939(89)
(昭和14年11月25)
 実父:薗廣邑(四男)
 義父:上近季         
 実子:

   ????
    正七位
   1870(明治3年)
    伶員
   1874(明治7年)
    中等伶員
   1875(明治8年)
    権少伶人
   1878(明治11年)
    一等伶員
   1880(明治13年)
    六等伶人
   1888(明治21年)
    伶人
   1903(明治36年)
    雅楽師
   1907(明治40年)
    楽師
   1921(大正10年)
    退官




そのひろとら
●薗廣虎(広虎)
     
 生歿:1865〜1942 (78)
(年月日〜昭和17年1月)
 実父:廣邑(八男)         
 養子:廣進(元:小林氏)
 楽器:笙・コントラバス
 勲位:正七位勲六等

   1875(明治8年)
    下等伶員
   1880(明治13年)
    四等伶員
   1884(明治17年)
    雅楽生
   1889(明治22年)
    楽手兼伶人
   1899-1916
    東京音楽学校講師(コントラバス)
   1902(明治35年)
    雅楽師兼楽師
   1907(明治40年)
    楽師
   1908(明治41年)
    陸軍戸山学校嘱託(コントラバス)
   1930(昭和5年)
    退官




そのひろゆき
●薗廣進(広進)
     
 生歿:1904〜1977 (73)
(明治37年9月18日〜昭和52年)
 実父:小林氏
 義父:薗廣虎
 実子:        
 楽器:笙・打楽器

   1914(明治8年)
    楽生
   1921(明治13年)
    楽師
   1957(昭和29年4月1日)
    楽長補
   1964(昭和29年4月1日)
    楽長
   1966(昭和29年4月1日)
    退官








注)
人名のよみは、平出久雄-「日本相承系譜」『日本音楽大事典』(平凡社)にしたがった。
官歴・経歴は、近世以前は『地下家伝』を、近代以降は、塚原康子『「明治国家と雅楽』(有志舎)の付表を参考とした。また他の文献に、追加や補足等がある場合はそれらを参考とし、その都度注釈を添えた。

*1・・・或いは光修平出久雄-「日本相承系譜」『日本音楽大事典』(平凡社)より。
*3・・・御用済後、帰郷(塚原康子-「明治国家と雅楽」より)。
*4・・・京都方、安倍氏(第三庶流)を相続するが、芝祐泰「雅楽通解-楽史編」には、実家に復すとある。