多姓 多氏(本家筋第六庶流)

尸は「朝臣」。古くは太、意富、意保、於保などとも書かれたが、のち「多」に統一された。家領の郷名をとり、「大沢」の俗称天文頃(16世紀の中頃)まで用いたこともある。名乗通字は嫡流系は「忠」、庶流「久」、曾庶流系(断絶)は「好」、神楽歌、神楽人神、和琴、右舞、笛を主業とし、特に神楽歌では他姓では参加出来ない多家の独専物。江戸期以降に笙や篳篥を兼ねる流派も出た。

-日本雅楽相承系譜(楽家篇)-平出久雄編-


おおのたださだ
●多忠貞

 生歿: ?〜1659
(?〜万治2年2月30日)
 実父:多忠辰(ニ男)          
 実子:多忠賢

   1651(慶安4年1月5日)
    正六位下
   1636(寛永13年2月25日)
    豊後(豊前?)守
   1656(明暦2年12月26日)
    従五位上




おおのただよし
●多忠賢
     
 生歿:?〜1686        
(?〜貞享3年4月18日)
 実父:多忠貞          
 養子:多忠武

   1648(正保5年1月5日)
    正六位下
   1648(正保5年1月11日)
    左近衛将曹
   1656(明暦2年1月5日)
    従五位下
   1662(寛文2年2月11日)
    従五位上
   1662(寛文12年11月21日)
    正五位下
   1659(万治2年1月11日)
    越前守
   1679(延宝7年9月21日)
    従四位下




おおのただたけ
●多忠武
(元:豊貞秋)  
 生歿:?〜1733        
(?〜享保18年2月16日)
 実父:豊宣秋
 義父:多忠賢(養子縁組)          
 実子:多忠致

   1679(延宝7年12月25日)
    修理進
   1679(延宝7年12月25日)
    正六位下
   ????
    改忠武
   1686(貞享3年11月8日)
    左京大進
   1686(貞享3年11月8日)
    従五位下
   1693(元禄6年12月25日)
    従五位上
   1693(元禄6年12月25日)
    左近衛将曹
   1700(元禄13年12月25日)
    正五位下
   1703(元禄16年12月22日)
    上総介
   1707(宝永4年12月8日)
    従四位下
   1714(正徳4年12月26日)
    従四位上
   1721(享保6年12月24日)
    正四位下




おおのただむね
●多忠致
   
 生歿:1707〜1770 (64)      
(宝永4年8月18日〜明和7年7月16日) 
 実父:多忠武          
 実子:多忠致

   1717(享保2年12月25日)
    正六位下
   1717(享保2年12月25日)
    右近衛将曹
   1724(享保9年12月26日)
    従五位下
   1728(享保13年2月1日)
    大炊介
   1731(享保16年11月25日)*2
    従五位上
   1738(元文3年3月15日)
    河内介
   1738(元文3年12月24日)
    正五位下
   1748(寛延元年12月26日)
    従四位下
   1752(宝暦2年12月22日)
    上総介
   1758(宝暦8年12月28日)
    従四位上
   1768(明和5年12月19日)
    正四位下



おおのただひさ
●多忠陣
   
 生歿:1763〜1782  (20)        
(宝暦13年11月19日〜天明2年9月18日)
 実父:狛友矩(次男)
 義父:多忠致          
 養子:多忠告

   1773(安永2年2月22日)
    正六位下
   1773(安永2年2月22日)
    右近衛将曹
   1781(天明元年4月28日)
    従五位下




おおのただつぐ
●多忠告
(改:成久)
※多姓辻氏
 生歿:1775〜1824        
(安永4年9月20日〜文政7年2月16日)
 実父:多久弘(二男)「多氏近方流分家」 
 義父:多忠陣(養子縁組)       
 実子:多久太
    多久泰

   1785(天明5年3月14日)*3
    正六位下
   1785(天明5年3月14日)
    左近衛将曹
   1793(寛政5年2月19日)
    従五位下
   1793(寛政5年2月19日)
    肥後守(兼任)
   1801(享和元年12月18日)
    従五位上
   1807(文化4年3月14日)
    復実家・以後多姓称辻
   1808(文化5年12月27日)
    被止両官(左近将曹・肥前守)
   1809(文化6年7月1日)
    改名:成久
   1811(文化8年12月21日)
    正五位下
   1817(文化14年10月5日)
    紅葉山楽人(補)
   1817(文化14年11月27日)
    関東下向




おおのただみ
●多忠惟
   
 生歿:1805〜1866 (62)        
(文化2年4月22日〜慶応2年12月6日)
 実父:多忠誠(四男)「多氏本統」 
 義父:多忠告(養子縁組)         
 実子:多忠節(節文)
    山井基萬やまのいもとかず
    多忠政ただのり
    多良信はるのぶ

   1815(文化12年5月25日)
    正六位下
   1815(文化12年5月25日)
    右近衛将曹
   1820(文政3年6月2日)
    左近衛将曹(選)
   1823(文政6年9月20日)
    従五位下
   1831(天保2年2月4日)
    従五位上
   1839(天保10年12月19日)
    正五位下
   1625(寛永2年1月22日)
    従四位下
   1625(寛永2年1月22日)
    美作守
   ????
    従四位上・雅楽権助*3




おおのただたか
●多忠節
(改:節文ときあや
 生歿:1826〜1881 (55)     
(文政9年9月7日〜明治14年5月19日) 
 実父:多忠惟
 実母:辻大隅守狛近敦女          
 実子:
 楽器:篳篥

   1836(天保7年5月23日)
    正六位下
   1836(天保7年5月23日)
    左近衛将曹
   1844(天保15年1月25日)
    従五位下
   1844(天保15年2月4日)
    改節文(ときあや)
   1627(寛永4年5月2日)
    左近衛将監
   1628(寛永5年5月17日)
    従五位上
   ????
    正五位下・加賀守
   1870(明治3年)
    伶員
   1874(明治7年)
    上等伶員*4




おおのよしたけ
●多好武

 生歿:1868〜1897 (30)※1   
(文政10年〜明治30年3月11日) 
 実父:奥好学(四男)「狛姓 奥氏本家」 
 義父:多節文         
 実子:多基永
    多基幹
    多基清
    多基理
    多基文
    多基福
 楽器:篳篥/?  

   1880(明治13年)
    四等伶員
   1884(明治17年10月3日)
    雅楽生
   1888(明治2年5月19日)
    楽手兼伶人
  



おおのもとなが
●多基永

 生歿:1888〜1969  (82)
(明治21年6月23日〜昭和44年3月3日)
 実父:山井基萬(三男)「大神姓 山井氏本流」
 義父:多好武         
 実子:多英俊(楽道不入)
 楽器:篳篥/クラリネット・チェロ  

   1897(明治30年5月14日)
    伶員
   1903(明治36年)
    雅楽生
   1908(明治41年1月)
    楽手・退官
   1908(明治41年)
    東京音楽大学器楽部入学
   1912(明治45年)
    東京音楽学校器楽部卒業
    同校研究科にてチェロを専攻
   1914(大正3年)
    同校研究科修了
   1914(大正3年)
    楽師
   1945(昭和20年)
    退官




注)
人名のよみは、平出久雄編「日本相承系譜」『日本音楽大事典』(平凡社)にしたがった。
官歴・経歴は、近世以前は「地下家伝」『群書類従』を、近代以降は、塚原康子『「明治国家と雅楽』(有志舎)の付表を参考とした。また他の文献に、追加や補足等がある場合はそれらを参考とし、その都度注釈を添えた。

*1...生年は『日本雅楽相承系譜 -平出久雄編-』より、没年は『雅楽通解 楽史編 -芝祐秦-』より。
*2...「地下家伝(日本古典全集)」に或いは12月とある。
*3...「地下家伝(日本古典全集)」に或いは2月とある。
*3...『雅楽通解 楽史編 -芝祐秦-』より。
*4...「明治国家と雅楽」より